
・お問い合わせフォームを簡単に設置する方法はないかな?
・そもそも設置する必要あるの?
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
・お問い合わせフォーム作成のプラグイン「Contact Form 7」の設置方法
・初心者向けのその他プラグイン
本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年ほどです。
副業でブログを始めたことを機に独立し、2021年現在ではブログだけでなく、コミュニティ講師やセミナー登壇など幅広く活動しています。
今回は、ブログ運営に必須なお問い合わせフォームを設置できるプラグイン「Contact Form 7」についてご紹介します。
なお、お問い合わせフォームの設置は、WordPressテーマによってはデフォルト(プラグインなし)で設置できる場合もありますので、必ずご自身が使うテーマの機能を事前に把握するようにしてください。
Contact Form 7の特徴
- 「WordPressでお問い合わせフォームの作成といえばContact Form 7」と呼ばれるほど代名詞
- ブログ運営者であれば導入必須のプラグイン
- デザインのカスタマイズや問い合わせ内容の変更も柔軟
あなたがWEB上に独自ドメインを所有している以上、お問い合わせフォームの設置は”必須”と言えます。なぜなら、お問い合わせフォームというものは、読者に信頼性を示すことができると同時に、Googleへ透明性をアピールできるからですね。
特に、あなたがGoogleアドセンスで広告収入を得ようと考えているなら、「絶対に必要」と覚えておいてください。
Contact Form 7のインストール
WordPressダッシュボードの管理画面にあるプラグイン「新規追加」から「Contact Form 7」をインストールし、有効化しましょう。
もしくは、下記からダウンロードできます。その場合、お使いのサーバー管理画面にいきwp-content/pluginsディレクトリにアップロードして下さい。
Contact Form 7の設置手順
管理画面のお問い合わせ→コンタクトフォームから「コンタクトフォーム名」を確認します。
外観の固定ページから「新規追加」をクリックします。
タイトルに「お問い合わせ」、パーマリンクに「contact」と入力し、ブロックから「contactform7」を選択します。
コンタクトフォーム名がステップ1で確認したものと同じであることを確認の上、「公開」します。
外観のメニューから作成した「お問い合わせ」をグローバルメニューに追加します。
※グルーバルメニューを作成していない方は先に作成しましょう。
お問い合わせを追加し、「ヘッダーメニューにチェック」が入っていることを確認の上、保存します。
①〜③を対応した後、トップページに戻り、お問い合わせフォームが表示されているかを確認します。